こんにちは。
生後半年位のさくら。この頃はかなりデブでした…
獣医さんに「肥満犬ですねー」って怒られました。
以前、犬のダイエットに関する記事を書きました。
犬のダイエット、減量方法!スリム犬のすすめ。前編(体重管理・運動しよう!)
犬のダイエット、減量方法!スリム犬のすすめ。後編(食事管理する!)
上記をやってみてもワンコの体重がなかなか減らない…という方に別な視点でのダイエット方法です。食事自体を、つまりフードを変えてみませんか?というご提案です。
まずはフードの原材料欄を見て下さい。何から始まってますか?
こちらはサイエンスダイエットのアダルト用フードの原材料。
トウモロコシ、小麦、トリ肉(チキン、ターキー)、動物性油脂、コーングルテン、トリ肉エキス、植物性油脂、ビートパルプ、ポークエキス、亜麻仁、米、ミ ネラル類(カルシウム、ナトリウム、カリウム、クロライド、銅、鉄、マンガン、セレン、亜鉛、ヨウ素)、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D3、E、ベータカロテン、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、コリン)、アミノ酸類(タウリン、リジン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、緑茶抽出物)
※代謝エネルギー 373kcal/100g
トウモロコシ、小麦の次にやっと「とり肉(タンパク質)」が出て来てますね。だいたい一般的なフードはこんな感じなようです。
もう、何となく想像がついていると思いますが…
【炭水化物で肥るのは人間と一緒!】
犬は元々肉食なので、穀物が主食である人間以上に穀物が不要な消化構造をしています。
2008年にアメリカ飼料検査協会(AAFCO)は、犬と猫が必要とする炭水化物の最低量はゼロである一方、たんぱく質は過剰供給になることはないと発表しています。
また、動物栄養学国立研究会議(NRC)は2006年に、「十分なたんぱく質を与えられていれば、犬・猫は炭水化物を全く必要としないようである」と発表しています。
穀物はすなわち炭水化物。炭水化物は糖分なので、そのまま脂肪に蓄積されます。
「肥る=油脂分」と考えがちですが、油脂はいったん分解されてから糖分になり吸収されるので、炭水化物ほどダイナミックには肥りません。
※ただし油脂分はほんの少量でもかなりカロリーが高いので、そういうものはあげないようにしましょう。
【グレインフリー(穀物不使用)って何】
グレインフリーフードは麦、大豆、トウモロコシ等の穀物を使わないものを指し、炭水化物含有量が普通のフードに比べてとても少ないです。その代わり、タンパク質の含有量が高めになっています。
タンパク質は元々肉食メインだった犬にとっては最も重要な栄養素であり、彼らの身体はそれを消化するのに最適な構造になっているので、当然のこととも言えると思います。
鶏肉ミール、スチールカットオーツ、骨抜き鶏肉、丸ごとジャガイモ、えんどう豆、鶏肉脂肪、全卵、骨抜きカレイ、日干しアルファルファ、鶏レバー、ニシン油、えんどう豆繊維、丸ごとリンゴ、丸ごと梨、サツマイモ、カボチャ、バターナッツスクワッシュ、パースニップ、ニンジン、ホウレン草、クランベリー、ブルーベリー、昆布、チコリー根、ジュニパーベリー、アンジェリカルート、マリゴールドフラワー、スイートフェンネル、ペパーミントリーフ、ラベンダー、ビタミン・ミネラルサプリメント(ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE、ナイアシン、リボフラビン、葉酸、ビオチン、ビタミンB12、亜鉛、鉄、マンガン、銅、セレン酵母、フェシウム菌)
代謝エネルギー:367.6kcal/100g
これは私が使っているフードの情報ですが、先ほどのサイエンスダイエットと一番違うのは、一番最初に肉類が登場しています。油脂類の添加もありません。カロリーが若干高いように見えますが、穀物を使用していないので、ブクブク太るようなことはあまりないと思います。
グレインフリーの中ではコストパフォーマンスも高くお買い得だと思いますよ!
↓これは小型犬用。
バックトゥベーシックス キア オラ ドッグフード ラム-2.7kg | ||||
|
↓大型犬用ですが、中型犬の子でもいけます。大袋はコスパがいいのが魅力!
バックトゥベーシックス キア オラ ドッグフード ラム 9.5kg | ||||
|
【グレインフリーで痩せるの?】
グレインフリーに切り替えたからと言って、それだけですぐにスマートになるとは思えません。でも食事を適正な量に変えて定期的に運動をし、炭水化物の少ない食事を心がける…人間と一緒ですが、これで体質を改善し、肥りにくい身体を作ることは可能です。
つまり「炭水化物で肥る体質を、タンパク質で肥りにくい体質にする」ということです。
そして日常的に運動を行うことで筋肉を充実させれば、長期的に見れば確実に体型が変わって来ますよ。
1週間や1ヶ月で結果を見るのではなく、数ヶ月位は頑張って様子をみてあげて下さい。
最近はホームセンターでグレインフリーのフードを売っていることもあるので、見てみて下さいね。
↓他の商品も集めてみました。ミテネ!
---------------------------------------------------
犬の困ったこと、知りたいこと、ブログの内容で思ったことなどがありましたら、ぜひコメントして下さい。お待ちしています。
こちらへどうぞ→http://www.miraclepuppy.jp/
---------------------------------------------------